Regional Autonomous Microgrid Study Group イメージ画像
《地域自律型マイクログリッド研究会設立趣旨》
我が国のエネルギーインフラストラクチャーの脱炭素化と分散化を実現するために、地域に再生可能エネルギー等の分散電源の大量導入が可能で基幹系統と協調して運用できる地域自律型マイクログリッドに関する有識者及びエネルギー関連事業者からなる「コンソーシアム地域自律マイクログリッド研究会」を設立、その開発、提案、実証、事業化を目指すものである。略称:マイクログリッド研究会 

更新情報

2025年3月6日の第6期最終研究会ご参加ありがとうございました。第7期(令和7年度)マイクログリッド研究会の開催予定日をご案内させていただきます。引き続き、ご指導・ご支援賜りますようお願い申し上げます。会場:早稲田大学121号館コマツ100周年ホール第1回 6月13日(

研究会ご講演者様に毎回、記念品として進呈させていただいてる日本酒のご紹介です。会員の皆さまより、入手先のご質問がございましたのでこちらにてお知らせいたします。ご希望の方は以下ショップサイトからお申込ください。完全予約受注販売です。※法人会員株式会社I.T.I
『情報提供:SAKE RE100について』の画像

第6期:第4回地域自律型マイクログリッド研究会※Webinarにてご参加者の皆様へご報告講演Ⅲの講演時のネットワークトラブルの件、学内ポータルオフィス AV支援に通信不良の調査を依頼しました。結果、特に異常はみられないとのことでしたが、念のためAV卓上のLAN端子とすべて
『2024-10-23 第6期:第4回地域自律型マイクログリッド研究会(対面・WEB)』の画像

第6期:第3回地域自律型マイクログリッド研究会1.研究会日時    2024年9月6日(金) 14:30~17:00現地講演会場 14:00から受付開始  Web 14:25から接続可能2.開催場所  対面:早稲田大学121号館コマツ100周年記念ホール WEB:Zoom Webinar    3.議題 ①
『2024-09-06 第6期:第3回地域自律型マイクログリッド研究会(対面・WEB)』の画像

第6期:第2回地域自律型マイクログリッド研究会1.研究会日時    2024年7月26日(金) 14:30~17:00現地講演会場 14:00から受付開始  Web 14:25から接続可能2.開催場所  対面:早稲田大学121号館コマツ100周年記念ホール WEB:Zoom Webinar 3.議題 ① 鈴木
『2024-07-26 第6期:第2回地域自律型マイクログリッド研究会(対面・WEB)』の画像

運営委員 委員長 (日本経済大学特任教授)鈴木 浩 副委員長 (慶応大学名誉教授経)井手 秀樹 委員 (京都大学教授)長山 浩章 委員 (東京大学)松本 真由美 委員 (早稲田大学)劉 江 委員 (WWF,昭和女子大学)小西 雅子

↑このページのトップヘ